Sustainability
サステナビリティに関する取り組み


Mission
ミッション
世界をクリアに変えていく
The Meaning Behind Our Mission
ミッションに込めた想い
ネットゼロ社会の実現につながる「クリーン」な世界、健全で可視化された「見通しの良い」サプライチェーン。そして、漠然とした未来への不安を「一掃する」。
私たちは、クリアという言葉にそんな意味を込めています。
ゼロボードは、社会課題の解決に挑む企業の伴走者として、深い洞察とテクノロジーに基づくソリューションを提供し続けます。
世界をクリアに変えていく。
このミッションのもと、ゼロボードは今日も挑戦を続けます。
晴れ渡る青空のように、見通しの良い世界を目指して。
Carbon Neutral
Commitment
カーボンニュートラルに関する宣言
株式会社ゼロボードは、2035年までにカーボンニュートラルの実現を目指します。
Scope 1について、創業時より該当する排出はありません。今後も、排出ゼロでの事業運営を継続します。
Scope 2について、業務活動でのエネルギー消費量の低減に努めるとともに、再生可能エネルギー証書の購入等により2023年度から排出ゼロを目指します。
Scope 3について、環境に配慮した財やサービスの調達を優先する他、各ステークホルダーと連携し、2035年度に実質排出ゼロを目指します。
Eco-First
Commitment
エコ・ファーストの約束
エコ・ファーストの約束
1. 脱炭素をはじめとする企業のサステナビリティ経営を実現するための事業活動を実施します
2. 脱炭素達成に向けた取り組みの「輪」を広げていきます
3. 従業員の環境に対する知識理解の向上、行動支援に取り組みます
4. 各種コンソーシアムやイニシアティブに積極的に参加をします
全文は以下のpdfをご覧ください。
Materiality
Identification
重要課題(マテリアリティ)の特定プロセス
-
Step
関連課題の抽出
全社員でステークホルダーを洗い出し、優先順位を決定。それぞれに対して課題を整理した後、GRIやSASB等の国際的な指標を参考に課題を抽出しました。
-
Step
重要課題(マテリアリティ)の特定
抽出した課題とその評価結果をもとにサステナビリティ委員会にて、経営理念の実現におけるその重要性について議論。その結果、5項目を重要課題(マテリアリティ)として特定しました。
-
Step
承認
Materiality
重要課題(マテリアリティ)
Materiality Map
マテリアリティマップ

Consortiums
and Initiatives
各種コンソーシアム、イニシアティブへの参加
カーボンニュートラル実現に向けた各種コンソーシアムに参画し、脱炭素に関連するルールメイキングも主導しています。


Carbon Transparency)






