Customer Harassment
カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
当社は、「サステナビリティ経営で社会の可能性をひらく」という経営理念のもと、お客様とともに気候変動をはじめとするさまざまな社会課題を解決するべく、最高のサービス提供に努めております。
そのような中、お客様から頂戴した温かいご声援や叱咤激励、またサービスに対する厳しいご意見を基に、品質の向上、サービスの改善に日々取り組んでおります。
一方で、残念ながら一部のお客様から度を超えたクレームや要求行為(カスタマーハラスメント)が発生しております。
当社では、従業員の安全な職場環境を確保することがお客様へ最高のサービスの提供につながると考え、以下の方針に基づき、カスタマーハラスメントの防止と適切な対応に取り組んでまいります。
-
基本方針
- 従業員の安全と尊厳を守ることは、当社の重要な経営課題の一つと認識しております。
- いかなる形態のカスタマーハラスメントも容認いたしません。
- お客様の行為がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、毅然とした対応のもと商品やサービスの提供を中止し、または使用をお断りさせていただきます。
- お客様の行為が悪質と判断した場合は、警察や弁護士などのしかるべき機関・専門家と連携し、法的措置も含め厳正に対処いたします。
-
カスタマーハラスメントの定義
厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」(2022年2月)を踏まえ、「当社に寄せられるクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により従業員の就業環境が害されるもの」をカスタマーハラスメントと定義します。
-
対象となる行為(カスタマーハラスメントの具体例)
以下の記載は例示であり、これらに限られるものではございません。
- 当社が提供する商品・サービスに瑕疵・過失が認められない場合の過度な要求
- 当社が提供する商品・サービスの範囲を超えた要求
- 当社が提供する商品・サービスの内容と関係がない要求
- 法令や公序良俗に反する要求
- 当社の従業員や他のお客様の権利を侵害する要求
- 暴力行為、脅迫、威圧的な言動
- 差別的、侮辱的な発言
- 合理的な理由のない長時間の拘束や同じ内容の繰り返し要求
- SNSでの誹謗中傷や個人情報の暴露
- 深夜や早朝の執拗な連絡
- 性的な言動や不適切な身体的接触
-
お客様へのお願い
当社は、すべてのお客様に最高のサービスを提供することを使命としています。そのためには、お客様と従業員との良好なコミュニケーションが不可欠です。
-
ご協力いただきたい事項
- 従業員への威圧的な言動を控えていただくこと
- 営業時間内での対応にご理解いただくこと
- 当社の対応範囲をご理解いただくこと
建設的なご意見・ご要望は、当社の成長のために真摯に受け止め、サービスの改善に活かしてまいります。
本方針に対し、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。制定日2025年4月1日